公益目的事業


◆公益文化事業

現在活躍中の著名人や演奏家などを招き、会員と一般県民を対象に、県内2会場でコンサート(「音楽の夕べ」)と講演会(「文化講演会」)を開催します。    

*今年度の公益文化事業は下記よりご覧ください。

 こちらをクリックしてください 

◆図書・教材等贈呈事業

県内の県立及び市町村立学校に生徒等が使用する図書・教材等を贈呈します。

 

※令和6年度までのパソコンソフト等贈呈事業実施要綱を改正し、令和7年度から実施します。

ダウンロード
図書・教材等贈呈事業実施要綱 令和7年1月21日改正
tosyokyouzai_yoko250121.pdf
PDFファイル 149.3 KB

 

 教材整備指針は、義務教育諸学校に向けて整備されていますので、高等学校や幼稚園向けのものはありません。

 実施要綱で「教材整備指針に準ずるもの」としておりますのは、高等学校においで中学校の教材整備指針に記載されている物品等を選定していただくことを想定しています。同様に幼稚園においては、小学校等の教材整備指針を準用していただくことを想定しています。

 

 請求書について(新潟県に提出する請求書のルールに準拠します)

〇図書・物品等の支払いを新潟県教職員互助会が行いますので、請求書の宛先は「一般財団法人新潟県教職員互助会理事長」としてください。

〇納品業者には、次の表記をお願いします。

 <個人の場合>住所、氏名、印※

 <法人の場合>住所、法人名、代表者職及び氏名、代表者印※

 下記※の場合、押印省略できます。

 ※請求書の押印を省略する場合は、納品業者が発行する請求書に「発行責任者及び担当者の氏名、連絡先(電話番号)」の記入が必要です。

〇押印省略の要件を満たしている請求書は、電子メールによる提出も可能です。

 当該電子メール送付文等に発行責任者等の記入がある場合は、請求書への直接の記入は不要ですが、当会へ

当該電子メール送付文等を合わせて送付願います。